リン子(6歳)とポコリン(3歳)の母ニーニャによる育児やその他お買い物の履歴日記です。
- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
じいじばあばからのプレゼントでよく本をいただくのですが。
今回の帰省でももらっちゃいました! リン子がドリル好きなのを知っているからか、それ系のをいくつか。 その中でもお気に入りが、学研の頭脳開発シリーズの『きりえこうさく』。 ![]() くもんのドリルが3・4・5歳などと3歳くらいの幅を設定してあるのに対し、学研のドリルは5歳、と明示してあります。もちろん個人差があるのであくまで目安であり子供のレベルに合わせてあげればよいのでしょうが・・・ リン子は工作が好きなので、5歳むけでもちょうどいい感じです。 ![]() 切って、裏表それぞれパズルにして遊べます。 ![]() まほうつかいセット。ここまだやってないけど、楽しそう。 こういう、作って、遊べる、というものが多いですね。 ![]() カップとスプーン。 仕上がりが立体になるのもおもしろそう。 ![]() これが一番最後にある貯金箱。 他のページは普通のペラペラした紙ですが、このページだけ厚紙になっています。 リン子は早くこのページがやりたくてやりたくてしかたないらしい(笑)。 切るレベルはちょうどいい感じだけど、今までよりも工作は複雑なので、ちゃんと説明を読まないといけません。 たとえば半分に折ってから重ねて線を切る、とかね。雰囲気だけで線を切るとうまくいかない。 そういうのを適当にやっちゃうとよくわからなくなって、ママ〜と泣きついてくることも。 ちゃんとやりかたを読もうね(幼稚園では先生の説明を聞こうね)、と伝えるようにしています。 最近、いっぱいあるくもんのドリルなどをあまりやってないんですよね。 やってないままに、そのドリルのレベルを過ぎていこうとしている・・・気がします;;; 今更てんつなぎとかやらなさそ〜〜;;; 中途半端に残ったやつはポコリンに頑張ってもらうことになるんでしょうか(^^;) いつも応援ありがとうございます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|