リン子(6歳)とポコリン(3歳)の母ニーニャによる育児やその他お買い物の履歴日記です。
- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
ポコリン、1歳7か月で自然卒乳しましたー!
リン子よりもおっぱい大好き好き好きな感じだったのでどうなるかなーと思っていましたが、本当に自然に飲まなくなりました。 元々寝かしつけではほとんど授乳していませんでした。リン子と同じタイミングでベッドに添い寝して寝てくれてました。助かりましたねー。 離乳食が始まってからは離乳食+授乳が毎回セット。 プラス15時、夜中に2回。 それが夜中が1回になり、15時がおやつに替わり、夜中のもう1回の授乳もなくなり、お昼ご飯の後は飲まなくなり・・・ 最後まで残ったのが朝晩のご飯後の授乳でした。 この2回はなかなか執着が激しく、ごちそうさまでしたと同時におっぱいを指さして「あー!あー!」とアピール。 お腹を満たすわけではなく気持ちを満たしたいだけみたいで、いつまでもはむはむとくわえてました。。。 さすがに1歳半をすぎて、無理にすすめるわけじゃないけどそろそろなーと。 椅子から降ろしたら他のこと(テレビやおもちゃ)に意識を向けさせたり、ごちそうさまのタイミングで私は洗濯物を干したりしてさりげなく席をはずしてパパに対応してもらったり、ご飯のあとに(始めから出すのではなく食べ終わってから別で)フルーツなどを出してみたり・・・ などなどしている間に、よく食べるポコリンはご飯で満足感を得られるようになったのか、徐々に飲まない日もチラホラでてきました。 そして年末年始は帰省していつもと違う環境でいつもよりもたくさんご飯が出てきて(笑)、年が明けてからは数回飲んだだけでした。 特に何もしなくても私のおっぱいも乳腺炎になるわけでもなく、きもーち固いかな?程度だったので、やっぱりもうほとんど出ていなかったのでしょうね。 リン子も回数の減らし方は同じでしたが、「この日でバイバイね」とあらかじめ話して止めました。 ポコリンはこんな感じだったので、「これが最後!」みたいな覚悟もないまま終わってしまい・・・ もうあの時間がないのかーと思うとちょっと寂しい母です。 ・・・でもこれで花粉症の薬が飲める(笑)。 いつも応援ありがとうございます♪ カテゴリ追加してみました! ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|