リン子(6歳)とポコリン(3歳)の母ニーニャによる育児やその他お買い物の履歴日記です。
- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
おさがりでもらったくもんのカード教材。
『ひらがなカード』と『カタカナカード』です。 最近、ひらがなは、文字としてはほぼ読めるようになってきました。 文字を続けて読んで「言葉」として認識するのは、まだ食べ物や動物などのわかりやすい言葉だけ。 それでも今まで読んであげていた絵本を自分で少し読んだり、身の回りの物に書いてあるなんてことのない言葉を読んだりしています。 「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」の説明、助詞の「は」「へ」は発音が違うということ、これが難しい!! 下手に教えようとするよりも、その言葉を復唱してあげることでそのうち身につけばいいなぁなんて思っています(^^;) カタカナはまだいくつか知っている文字があるだけですが、「メロン」「トマト」「ミルク」のカードがお気に入り。 カタカナを見ると、読めはしなくても、カタカナだ、というのはなんとなくわかるみたい。 同じように、最近アルファベットにも興味が出てきて…お風呂にアルファベットポスターを貼ってます。 これは、わたくし、苦手分野(笑)。 発音とかダメですぅ(T▽T) でもたとえば「bed」と言うと、ドではなくdと繰り返してくれます。 ほんとに子供は耳がいいんですね! 前に地図を見ていた時にふざけて「じゃぺーん!」と(郷ひろみ風に)言って日本を指差したら、それからじゃぺーん!で覚えちゃいましたもんね(^^;;;;;; 英語よりもまずは日本語でしょ!というのが我が家の数少ない教育方針でしたが、なるほど、小さいうちから英語を習わせたほうがいいんだ、と思い始めてしまいました。。。
![]()
![]() ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|