リン子(6歳)とポコリン(3歳)の母ニーニャによる育児やその他お買い物の履歴日記です。
- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
娘はおままごとのとき、よく「あっためるねー」と言って、レンジの真似事をします。
私がパルシステムのレンチンメニューに頼りまくってるのがバレバレですねー(^o^;) 最近ではなんかボタンを押したり回したりしてる風の動きもプラスされ、よく見てるなぁと感心します。 電子レンジのおもちゃ、これまた買うと3,000円以上するものがほとんどです。せっかくキッチンを手作りで頑張っているのに! そんなわけで、100均アイテムで電子レンジを作ることにしました(笑)! 【100均で買ったもの】 ★かわいいクラフトボックス×2 ★小さめの電卓 ★コルク鍋敷き ★耐震用のジェルマット ![]() 【その他道具】 ★はさみ・カッターナイフ ★透明テープ ★クリアファイル ★木工ボンド・瞬間接着剤 などなど… 家にあればそれでOK、なくても100均で揃います♪ まず、1つのクラフトボックスの本体の底を抜き、2つをつなげます。 (※1つでは高さ=レンジの奥行きになる部分が足りなかったからです。私が行ったお店ではこれしかなくて;;1つでちょうどいい大きさのものがあればそれでOKです。) ![]() フタを2つに切りわけます。大きいほうがドアになる部分、小さいほうがボタンなどをつける部分です。 ![]() 切ったフタをそれぞれ左右逆にして、端の部分(フタの側面の部分)がピッタリはまるように本体に数cm切り込みを入れます。ちゃんと長さを測らないとドアが閉まらなくなるので注意! ![]() 切ったフタの側面の部分を本体の切り込みに差し込む形にすることで、ドアが閉まる部分を表現できたと思っています! ここ、ニーニャのこだわり(笑)。 ![]() 大きいほうに穴を開けて、裏からクリアファイルを貼ります。これが窓になります♪ ![]() ![]() ここで失敗!! ドアに取っ手をつける分の余白を取り忘れていました…! というわけで細めの取っ手を無理矢理つけました。ドアの余白に穴を開けて、取っ手の端っこを差し込み、裏側で止めます。 取っ手は窓をくり抜いた余り部分を適当な長さに切り、切り口がちょっとボロボロになったので家にあったカラーテープを巻きました。 ドアの左側を本体に透明テープで貼ります。 右側のボタン部分は固定でいいので木工ボンドを使いましたが、その上から一応テープでも補強。 ![]() 右側の部分に電卓を貼り付けます。 電卓よりもキッチンタイマーのほうがそれっぽいと思いますが、音が鳴るのが嫌だったので電卓にしました。だって変な時間にセットされて、突然鳴りだしたりしたらビックリしますもん(笑)。 クルクルまわる部分を表現するために、ペットボトルのふたの裏にねじりっこをつけて、それを電卓の下に穴をあけて通して、裏でねじって止めました。一応回るけど…かなり不安です。引っ張ったらすぐ取れそう。もうちょっといいアイデアがないか考え中です。 【追記】 やっぱりすぐ取れました(ToT) 旦那がペットボトルの口の部分を切り取り、箱に穴をあけて裏から出して、表でフタを閉めれるようにしてくれました。裏を固定しなければ一緒にクルクル回るので、それっぽくなりました! 本体の中にレンジテーブル風にコルク鍋敷きを貼り付けます。 最後に、本体の裏に耐震用のジェルをつけて設置。 こうすることで本体がずれにくくなるので、ドアの開閉がスムーズになると思います。 ![]() 完成~~!! ![]() ![]() どうでしょうか!? それっぽくないですか!? リン子がいない1時間半ほどの間に、めっちゃ急いで作りました。なので途中から写真がなくてすみません(^^;) もうちょっとゆっくり、ちゃんとボンドが乾くのを待ちながら作ったほうが、きれいに作れると思います。。。 帰ってきてリン子も飛びついて遊んでくれています♪ 音が鳴らないようにしたので自分で「ピー」と言って作ってます(笑)。 …最近のレンジは、チン、て言わないですもんね。 できればレンジで作る以外にも、お鍋でジュージューして作るのも覚えてねー(笑)。 ついでに100均で買ってきたビーズを、スパイスボトルに入れて開け口を瞬間接着剤で固定。 塩・コショウになりました♪ ![]() ![]() ![]() ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|