リン子(6歳)とポコリン(3歳)の母ニーニャによる育児やその他お買い物の履歴日記です。
ポコリンが生まれたら、また非常持ち出し品とか備蓄とか見直さないとなー…とか思ってたら、さっそくの先日の小笠原の地震!
びっくりしました(ToT) ここのところ、火山の噴火や大きめの地震が相次いでますよね。 一ヶ月児検診までは出番がないと思って置いてあった抱っこ紐も、いつでも使えるように急いで洗濯しました。 同時に退院してからほったらかしだったマザーズバッグも中身をちょっと更新。 やっぱり子供二人になると、両手が空くリュックが便利です。 また産後検診が終わって落ち着いてからしっかり見直すとして、ひとまずポコリンのサイズのおむつを追加しました。 マザーズリュック 以前はマミールーでしたが、ポコリンを抱っこ、リン子の手を引く、と考えると、やっぱりリュックになりました。
![]() ☆おむつポーチ ・おむつ ポコリン用6〜7枚、リン子用2枚 ・おしりふき(残りが少なくなったら新しいものと交換しておく) ・使用済みおむつ用のナイロン袋(多めに入れとくと何かと便利) ・手ぴかジェルプチor除菌ウェットティッシュ ・おむつ替えシート(おむつポーチと共にマミールーについてたやつ) ☆ぐずり対策 リン子用のラムネ、シールなど。 ☆小物ポーチ ・虫除けスプレー(夏のみ) ・虫刺されの薬(夏のみ) ・スティックタイプのバーム ・お守り ・マスク ・手ぴかジェルプチ ・絆創膏 ☆非常グッズ ![]() (電車に乗らないときは持っていきません) ・スマホの充電バッテリー ・ミニLEDライト ・10円玉や100円玉を何枚か ・ミニサイズのボールペン ・マルチツール(あると便利だと何かの冊子に書いてあったので…) ・自分のおやつ(SOYJOYとか一本満足バーとか、小さくて高栄養価のもの。母乳だったので離乳食完了するまでは、とりあえず自分が栄養とれば母乳出るし赤ちゃんはそれでどうにかなるだろうという発想。) ・飴ちゃん(元々貧血になりやすいタイプなので常備してます;;) ☆その他 ・財布 ・スマホ ・鍵(キーホルダーにホイッスルをつけてあります) ・電車のIC乗車券 ・タオルハンカチ ・ティッシュ ・私のメガネ ・母子手帳ケース(しばらくは持ち歩く予定) ・リン子の保険証・乳児医療証 ・エコバッグ ・授乳ケープ とりあえず産褥期の間は出かけないので、いざという時のために入れてある感じです。 ご近所お出かけなら、保険証ケースや非常グッズポーチ、ぐずり対策のおもちゃなどは置いて行きます。リン子用おむつポーチも、最近はリン子が自分のリュックに入れて持ち歩いています(笑)。
![]()
![]() ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
|
| ホーム |
|