リン子(6歳)とポコリン(3歳)の母ニーニャによる育児やその他お買い物の履歴日記です。
母子手帳って、いつくらいまで、持ち歩いてましたか…?
私は生後半年くらいまでは、電車に乗って出かけるような時は必ず持ち歩いていました。使う機会はないけど、何かあった時に、生後の乳児検診の結果とかわかったほうがいいのかな…と思ってました(^^;) かさばる母子手帳ケースが邪魔になってきて、さすがにもう予防接種と乳児検診以外で母子手帳はいらないだろうと思ったのですが、今度は健康保険証と乳児医療証をどうするのか?? 自分自身の健康保険証はカードサイズなので、お財布に入れています。 でも、乳児医療証って、A6?くらいのお薬手帳と同じサイズですよね。これどうやって持ち歩くの?半分に折ってもいいの?そもそも持ち歩くもんなの? 近所の病院なら、一旦診療費を払っておいて、後日保険証と医療証を持っていけばそれに応じて診療費が戻ってきますよね?じゃあ近所なら持ち歩かなくてもいい。紛失の心配のほうが大きい。 でも、たとえばちょっと遠出した時なら、後からその病院にもう一度行くのもそれはそれで大変…。 悩んだ末に、ファイルに健康保険証、乳児医療証、かかりつけ医の診察カード、お薬手帳を入れています。 これまたいつものマザーズバッグ置き場に置いておき、ご近所のお出かけなら持っていかない、ちょっと遠出なら持っていく、という風に使っています。 なんかもうちょっとスマートな方法はないものかしら(ー”ー) ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
|
| ホーム |
|