リン子(6歳)とポコリン(3歳)の母ニーニャによる育児やその他お買い物の履歴日記です。
赤ちゃんの肌着と言えば短肌着&コンビ肌着ですが、少ししっかりしてきたら便利なのがボディ(ボディスーツ)。
リン子のときにすっごく便利だったのがプチシュクレのボディでした!股のスナップボタンが二段階になっていて、長い間使えましたよ~! 赤ちゃんの頃って内側についてるタグやスナップボタンがあたって痛くないかな?とかやたらと心配になったりしましたけど、考えたらタグもボタンもオムツの部分なので直接肌に触れることはないんですよね(^_^;) キャミタイプと半袖タイプを持ってます(°▽°)
![]() 0歳の夏はお部屋では一枚で過ごしてましたし、腹巻きをプラスしてパジャマとしても使ってました。秋~冬~春は肌着としてお洋服の下に。リン子は小さめさんだったのもあって、一歳すぎまで使えました。 さすがに夏になるとオムツ部分がオムツ+肌着+ボトムになると暑そうというのと、ハイハイやあんよも上手にできるようになってオムツ替えの度に追いかけてボタン留めるのが大変になってきたので、ちょうどサイズアウトの時期にセパレートタイプの肌着にチェンジしました。
![]() だからと言って夏のメッシュ肌着だと寒い??秋頃に、どうしようか悩みながらもメッシュ肌着で乗りきってしまったので、普通の綿の肌着がないんです…。 そこで、昼間はつなぎタイプの肌着は不便だけど、夜ならいいかなと思って、キャミボディの登場です。パジャマの中でめくれあがったりもたついたりもありません!
![]() 長く使えて、ボーダーやドット、無地など男の子でも女の子でもOKなシンプルで、部屋着にしてもかわいいデザインのものも多いし、あんまり赤ちゃんっぽすぎる柄は苦手という方におすすめです。ポコリンが生まれたらまた活躍してもらいます~!
![]() ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
|
以前マミールーのマザーズバッグの記事でも書きましたが…
避難グッズ、いざとなっても重いものは絶対持てない!いくら水が大事でも3日分とか持てるわけないでしょ! そもそも外出先で被災したらどうするの!? ということで、まずは常に部屋に置いてある『マザーズバッグ』を基本に、いつでも持ち出せるように考えています。 「電車に乗って半日〜一日のお出かけができる量」を想定して準備。 そうすれば普段からいつでもパッとお出かけできるので、急なお熱やケガで病院に走って行ったりも慌てずできるはず(私の友人で、離乳食のときにお子さんがアレルギー症状を起こし、一気に呼吸症状まで進んだので救急車呼んだ…という人もいるんです)。電車に乗って、というのは、閉じ込められる可能性もあるからという想定です。 ①普段使っているマザーズバッグ(できれば両手が空くショルダーバッグ) 私は普段使っているマザーズバッグたちの中でショルダーにもできるマミールーを置いています。リン子一人だった頃はトートバッグでもどうにかなったと思いますが、最近はもうリン子も抱っこ紐は無理になってきましたし、今はお腹にポコリンがいる→いずれ二人の子連れになるので…。 ☆おむつポーチ ・おむつ3〜4枚(月齢によって変更) ・おしりふき(残りが少なくなったら新しいものと交換しておく) ・使用済みおむつ用のナイロン袋(多めに入れとくと何かと便利) ・手ぴかジェルプチor除菌ウェットティッシュ ・おむつ替えシート(おむつポーチと共にマミールーについてたやつ) ☆ぐずり対策 これも月齢によって異なります。2歳の今なら、ちょっとお腹の足しになるようにビスケットの小袋と、ご機嫌取りのためのラムネ。普段の外出でも電車でぐずった時とか便利です。おもちゃは重くない&かさばらないシールブックなど。 ☆小物ポーチ ・虫除けスプレー(夏のみ) ・虫刺されの薬(夏のみ) ・ベビークリームの小さいやつ ・お守り ・マスク ・手ぴかジェルプチ ・絆創膏 ☆非常グッズ ![]() (電車に乗らないときは持っていきません) ・スマホの充電バッテリー ・ミニLEDライト ・10円玉や100円玉を何枚か ・ミニサイズのボールペン ・マルチツール(あると便利だと何かの冊子に書いてあったので…) ・自分のおやつ(SOYJOYとか一本満足バーとか、小さくて高栄養価のもの。母乳だったので離乳食完了するまでは、とりあえず自分が栄養とれば母乳出るし赤ちゃんはそれでどうにかなるだろうという発想。) ・飴ちゃん(元々貧血になりやすいタイプなので常備してます;;) ☆その他 ・電車のIC乗車券 ・タオルハンカチ ・ティッシュ ・ウェットティッシュ ・私のメガネ ・母子手帳ケース(今は妊婦なので) ・エコバッグ だいたいこんな感じでしょうか。 大事なポイントは、お出かけから帰って来たら中身を補充しておくこと!! 使ったオムツやナイロン袋、ハンカチ、おやつなどは補充して、また新たな準備をして置いておきます! 水筒や離乳食などは、さすがにお出かけする時に入れるしかないですけどね。 ②小さいポシェットなど こちらには身から離せない貴重品などを。私はクタッとした柔らかい生地の小さいポシェットを使い、普段はポーチっぽくマザーズバッグの中に入れています。 ベビーカーでお出かけのときも、走る子供を追いかけてベビーカーから離れなきゃいけないこともあるので、ポシェットなどで別にしておくと便利ですよ♪ ・財布 ・スマホ ・鍵(キーホルダーにホイッスルをつけてあります) ポシェットの大きさ次第ではハンカチくらい入ったり、定期入れなども入るかもしれませんね。 常に使うスマホは別として、財布や鍵はちょっとスーパーに行くのに持ち出しても、帰って来たらこのお出かけセットと一緒に置いておくようにしています。その辺に適当にほったらかしたりすると、次に探すのに手間取る&子供にいたずらされたりもするので(-o-;) ついでにご紹介しておくと、このマザーズバッグを置いている横に、荷物入れボックスを置いてあります。 抱っこ紐、チェアベルト、ご近所用のおむつポーチ(おむつ1枚と携帯用おしりふきだけ)、色んなサイズのポーチ、ウェットティッシュやティッシュのストック、ちょっとかわいいナイロン袋、自分の簡単な化粧ポーチ…などなど、お出かけアイテムを入れてあります。 お出かけするときに、 「今日は近所だから小さいバッグだしこっちのおむつポーチでいいや」 「今日はランチもするから念のためトップスの着替え持って行こう」 「ウェットティッシュなくなりそうだし予備もいれとこ」 「パパも一緒だし化粧直しもできるかも」 というように、その日その日に合わせた準備がサッとできるから、私のようにスタイルやお出かけ先によってバッグを替えたりする方にはオススメですよん♪ 避難グッズとしては物足りませんが、いざ何かあって家を飛び出す時に、物置や別の部屋を漁ったりすることなく、とりあえずこのマザーズバッグを持てばいい!と思えるので気が楽です。 しかも毎日のお出かけに使うものなので、避難グッズのように半年に一度中身を見直し…の必要もなく、絶対その時必要なアイテムが入っているはずですもんね(^^)
![]()
![]()
![]()
![]() ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
|
お出かけしたついでに、リン子の足のサイズを測ってもらいました。
左 13.7cm 右 13.5cm 左右で結構違うんですよね。ちなみに現在はコンバースのベビーオールスター14.0cmと、フリンジのショートブーツ14.5cmを履いています。スニーカーがメインでお出かけ用にブーツ…と思ったのですが、リン子は毎日ブーツを履きたがるので、一時保育や外遊びで汚れそうな日以外はご希望に応えて履かせています(笑)。
![]() サイズ的にはもう少し今の靴でも大丈夫なのですが、私のお腹もだいぶ大きくなってきて…本当に必要な頃にゆっくりサイズ測りに来ていられないかもしれない(リン子を妊娠時後期はあまり動いちゃダメになったので)ということで、次の靴を買っちゃおうということに。 本当はNIKEのダイナモフリーがずっと気になっていて、でもスリッポンタイプだから足が安定しないかなぁと思って今まで躊躇していたのですが…お店で今年の春の新色?なのか、めっちゃかっこいいのがあるじゃないですか!
![]() ダイナモシリーズはカラフルな組み合わせが多いですが、あんまりそういうのがニーニャの好みではないのですよね。子供らしくてよいとは思うのですが。まぁ自分の好みが出て来ちゃうと親が何言っても聞かないでしょうから、今の間くらい母の好きにさせてもらってます。 早速試着しようとしたのですが… 店員さんに言われました。 「お嬢様は足が細めですので、ダイナモフリーだと靴の中で足が泳いでしまうかもしれません」 うわ〜ん!足の甲が細めなことは以前に違うお店でも言われていたのですが、やっぱりそうなのかー(T_T) そもそもNIKEは他のブランドに比べると、サイズ表記より1cm近く大きめな作りなんだそうです。その中でもダイナモフリーはスリッポンタイプなのでゆとりのあるデザインなんだとか。 うーーーーー残念ですが、まだまだあんよが完成していないこの年頃、足に合わないものを無理に履かせるのはかわいそうなので、諦めました(´△`) で、かわりにかわいいと思って買ったのがコレ!
![]() と・こ・ろ・が ![]() (※この画像は上記リンク先からお借りしました) いやぁぁ〜ん!ネットで見たら旧カラーでブラックがあるじゃあないですか!!紐はピンクで女の子らしさもあり!絶対こっちがよかったよぉぉぉぉ〜〜(T△T) パソコンの前で身悶えました…。 百貨店の靴売り場では(多分新色の)レッドとネイビーの2色しかなかったんですよ…。諦めようかと思いましたが、いらない靴を下取りに出すとそのフロアでだけ使える500円クーポンがもらえるので、ここで決めちゃおうと思って…。 あぁでも今思えば、そのクーポンで小さいオモチャでも買ってあげればよかったじゃないかーー!キティちゃんのなんか雑貨とか絶対喜ぶのにーー!バカバカ私のバカーーー! このくらいの子供の靴って難しい!デザインで探そうと思ったらネットの方がたくさん見つかりますが、痛いとか合わないとか自分ではまだ言えないので、やっぱりシューフィッターさんに見てもらうほうがいいのかなとか…悩んじゃいます。 …うん、でも、レッドも気に入ってますよ(^^: 目立つしね!頑張って履かせます!! ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村 |
リン子も2歳になり、「じぶんが!!」という主張が増えてきました…(T_T)
お着替えも自分でやろうとすることが多いです。特にパジャマは、Eテレ「おかあさんといっしょ」のパジャマでおじゃまのコーナー(今でもあるんですねー!ニーニャも子供の頃見てました)の影響で、あの「ぱ・ぱ・ぱ・ぱ・ぱ・ぱじゃまじゃま〜♪」を歌いながら着ようとします。今の季節、風邪を引かれると困るので、早く早く〜!と内心焦りながらも見守っています。 そんな中、この冬買ったデニムパンツが、デニムっぽい固めの生地だったのがあんまり好きではないようで「かたい〜」と文句を言ってくるので… 夏に買ってよかったデニムニットレギンスの長丈バージョンを買ってみました。
![]() すごーく伸びるので履かせやすい!&履きやすそう! カラーも豊富でかわいいです。ちょっと薄手の生地なので真冬は厳しいかなぁと思ったので、3月くらいから着せるつもりで明るいイエローを買いました。が、リン子が早速目をつけて履きたがるので、出かける予定のない雨の日に家の中でだけ着せたりしています。 名前がレギンスなのですが、ステッチなどはちゃんと入ってるのでパンツっぽくも見えます。前のポケットはフェイクですが後ろはちゃんと本物のポケット。 丈で選ぶとお尻や足がブカブカになりやすいリン子ですが、これはスキニーっぽいラインで着られてかなりスタイルよく見えました♪ 生地はあまり丈夫ではないので、ちょっと毛羽立ちやすいですが、優しいお値段ですしジャストサイズを買って履きまくってもらおうと思います!
![]() こちらが七分丈。夏に買って大正解でした!転ぶと膝をすりむいてしまうので、うちは夏でも膝が隠れる丈を履かせます。ショートパンツがかわいいからか、意外と七分丈でお安くてかわいいのって少なかったので、カラー展開も豊富なのは嬉しいです。 今年の新色もでるのかなぁ。でたらまた買っちゃいます(^^)v ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
|
1歳半過ぎから、リン子はおしっこやうんちをしたら自分でおむつを触って教えてくれるようになりました。
そこで補助便座を買い、トイレに誘ってみました。
![]() トイレに行って便座に座るのも、特に怖がることなくクリア! これは早くおむつ外れるかも〜♪ なーんて期待しましたが… それから半年以上経ちますが、いまだに完了してません。 それどころか、トイレ自体に飽きたのかトイレに行くのを嫌がるようになり、おむつ替えようとしたらリビングに大の字でゴロン!「ここで!!」と主張する始末…。 ポコリンを妊娠してからは私もこまめにトイレに誘うことに疲れてしまい、最近は緩めにやってます。本当はポコリンが生まれる前に取れたら楽だなぁなんて思ってたんですけど…それは大人の都合なので、もういいやーと。夏に、いきなり布パンツで垂れ流しにしたらショックですぐ取れる、というのに挑戦してみるかなぁなんて思っています。 来年からは幼稚園なので、今年中には取りたいんですけどね。 口だけは達者になって来て、「おちっこでたの(←出てません)」とか「ミニーちゃんおむつしたい(トレパンマンのこと)」とか「お姉さんパンツはきたいねぇ」とか言うんですけど、行動が伴ってませんヨ(ToT) ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
|
リン子は1歳2ヶ月くらいでたっち&あんよが出来るようになりました。ちょうど季節も春になり、おむつ替えの回数も減って荷物が減ってきました。
二人で支援センターに行ったり公園に行ったりのお出かけもだんだんと気楽〜♪手軽〜♪になってきて、大きなマザーズバッグを持つのも煩わしくなって来た頃… 小さめショルダーバッグが欲しくなりました!
![]() 何度も言いますがニーニャはバッグを買うのが大好きです(^^;)このくらいの値段のものをいくつも買っちゃいます。特に子供が生まれてからは、バッグが便利なことによってお出かけがもっと楽しくなる気がしてつい…。 このバッグは、口折れデザインがかわいいのですが…何よりも素晴らしいのはですね!背面にチャックがあって、口折れ部分をいちいちパカって開けなくても、チャックから中身にアクセスできるのです! ![]() (画像は上記リンク先からお借りしました。) これが、本当に本当に便利!昔、別のバッグで口折れ部分を開けなくちゃいけないのを持ってたのですが、けっこうイライラするんですよ!大きく開かないし、口折れ部分を伸ばした分、深くなってしまって中身も探しにくい。だからこのショルダーバッグは、使ってみてその背面チャックの便利さに目ウロコでした! 表面は薄手のキャンバス素材でカジュアルな雰囲気。裏面はまた違うナイロン生地でそれがちょっと安っぽくもあるのですが、身体側なのでそんなに気になりません。 色によっては汚れが気になるところですが、まぁお安いし、洗っちゃってもいいかなー?と思ってます(まだ洗ってはいませんけど)。私は公園に行く時はショルダーを短めにして、メッセンジャーバッグっぽい感じで持ちます。そうすれば砂場でしゃがんでも問題ナシ! 容量も意外とばっちり! 長財布、おむつポーチ(おむつ1枚と携帯用おしりふき→手拭きにもしちゃう)、薄いポーチ(虫さされの薬、小さいクリーム、お守り、飴ちゃん、消毒ジェルの小さいやつ、マスクなど)、ティッシュ、タオルハンカチ、スマホ、鍵、水筒(THERMOSのステンレスマグ) こんな感じで入れてます! かなり身軽です!両手も空くから歩き出したリン子を追いかけるのも楽ですよ♪ 旦那も娘と二人で出かけるときに、借りてくよーと言って持って行きます。旦那も色々バッグ持ってますが、ステンレスマグも入る(しかも汚れても気にならない)、でも大きすぎないショルダーバッグってなかなかないみたいで。 ちなみに…近所の支援センターで、色違いを持ったママさんに出会ったこともあります(笑)。 唯一残念なポイントは、内側にポケットが一つもないこと。鍵が迷子になっちゃうことがあります。あと、スマホとぶつかってスマホに傷ができちゃったり。 内側に自分で布とか縫いつけて簡単なポケットにしちゃってもいいかもしれません。 ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
|
防災と言えば避難グッズを考えなくちゃと思っていたニーニャですが…。
旦那に、「新しいマンションなんだから、家にいた場合はまずは落ち着いて家で待機」と言われました。そりゃそうですね。 うちはマンションの上の方の階なので、部屋に安全にいられる限りは、浸水や津波の被害はなさそうです。 近所に山や崖がないので土砂災害の危険はありません。 まだ築浅のマンションなので、一応それなりの耐震基準は満たしているはずです。 台風や竜巻のときは比較的あらかじめ危険が予測できますし、むしろ家の中の方が安全ですよね。 となると… とにかく逃げなくちゃ!という状況はどんな時なのか?? 一つは火事かな、と。近くには飲食店がけっこうあるので、火事が発生することは十分考えられます。鉄筋コンクリートだから延焼しにくいとは思いますが、周り一帯が火事になって煙に巻かれたりしたら危険なので、やはり煙を感じたら逃げ出した方がいいのかな? その場合、現在妊婦+幼児、来年には乳幼児二人になることを考えると、持ててもマザーズバッグ一つ、状況次第では手ぶらでダッシュ。 他には、部屋の中の安全が確保できない場合?大きな地震の場合は余震が続きますし、窓ガラスが割れたりしたらその部屋にはいられません。大きな家具を置いていない部屋があるのでそこが居やすい部屋かとは思いますが、恐怖で子供たちはしがみつくでしょうし、もし夜間だったら懐中電灯を探したりスマホを探したりできるのか?その場合外に出てみた方がいいのか、それとも外も真っ暗でかえって危険なのか…。 その辺りは、その時になってみないとわからないでしょうが…。ご近所さんとも声を掛け合い、どうするのがいいか、考えないといけないのでしょうね。 シミュレーション不足だなぁと思います。ほんとに。でもこうやって書いたりすることで、全く考えてないよりは少しでもパニックにならなくて済むのかなぁなんて思ったり…。なんか思いついたらまた更新しよう…。 ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
|
細身なうちのリン子にぴったりのスカッツを見つけてしまった!
一時保育に行ったりするのと、トイトレと、ニーニャのめんどくさがり(←これが一番デカイ;)のためになかなかスカート+レギンスという服装が少なかったリン子。普段の服装はトップス+パンツ、もしくはワンピース+レギンスという、要するに上1枚&下1枚という組み合わせが多かったのです。 が、ようやくかわいいスカッツ(スカートとスパッツがくっついて1着になったやつ)を見つけました〜!!
![]() これ! 95サイズからの展開なので、普段90でもメーカーによっては「丈はぴったり、お腹はブカブカ」というリン子にはどうかなと思いましたが、レビューを読んでるとかなり細身の作りのよう…。 しかも秋冬向け素材とのことで、う〜ん気になる!!これなら1枚でスカートが着せてあげられる!ユニクロくらいのお手頃価格だし、送料無料だし!ということで買っちゃいました。 めちゃめちゃかわいいです〜♪フレアラインがひらっとなって、女子感満載!気になるサイズも、なんとウエストぴったり!むしろもう1サイズ上でもよかったんじゃない!?ってくらい。丈は長めでしたがピッタリした伸縮性のある生地なのでくしゅっとたるませる感じでもかわいいです。逆にぽっちゃりさんなら絶対1〜2サイズアップで買わないとですね。 お店見てると春バージョンとかもあるんですねー。スカッツいいですねー。はまっちゃいますねー。韓国服のお店なのかな?今後もチェックします! ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村 |
阪神淡路大震災から20年。
今朝は夫と共に早朝に起き、5時46分にテレビを見ながら黙祷しました。 あの日、私は同じ近畿圏にいましたが神戸からは遠く、それでも震度5強の揺れでした。寝ていましたが、遠くからゴーっという大きな音が聞こえたと思ったら家が揺れ始め、木造の古ーい旧家の造りだった実家はガラス窓がガタガタいい、たまたま前日に窓際に移動した本棚が窓の方に倒れたらどうしようと後悔しながら布団をかぶって震えました。直接の被害はありませんでしたが、朝起きると家のコンクリの壁には細い亀裂が入っているところがありました(本当に古い、重い屋根瓦の家だったので。その後耐震補強も含めリフォームすることになりました)。 翌朝はまだ地震があった、ということしかわからないまま登校しましたが、徐々に情報が伝わってきて…「は?神戸で数千人の死者?」と先生の伝えてくれた非現実な数字を理解できず、夕方家に帰って神戸のあの映像を見てまた震え上がりました。ちょうど1年ほど前に、遠足で神戸に行ったばかりだったので、あの憧れの目線で楽しんだ神戸が…という感じでした。 数年を経て、神戸にある大学に進学と同時に一人暮らしを始め、その後神戸で就職もしました。もともと神戸に住んでいた友人から当時の話を聞くこともできましたし、会社の上司には一人暮らしということで「なんかあったときは助けに行くから電話しろ」というようなことも言っていただきました。 その頃知り合った現在の主人は、偶然震災直後の4月から神戸の大学に進学することになっており、震災自体は経験していないものの当時の瓦礫の山、波打つ道、電車が復旧せずひたすらバス待ち…などを経験したそうです。 ですからその後結婚し上京してからも、二人ともそれなりに地震に対する防災意識は高かった方だと思います。会社に置きスニーカーや置き上着などをしていない人が多いことが意外で、3.11の時には皆が机の下にもぐらないことに驚きました。 3.11を経て、子供も生まれ、今は二人目を妊娠中となり、防災についての考え方や避難グッズの見直しなど色々心を改めないとなーと思ったのでこの記事を書きました。最近では色んなサイトが避難グッズや備蓄品などを特集していますが、これから二人の子連れとなる状態で、現実的にいったいどこまでの荷物が持てるのか、そもそも避難するのがいいのか(うちは比較的新しいマンションなので)、少しじっくり考えようと思います。。。 ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村 |
リン子は細身です。
2歳もちょっと過ぎてようやく10キロに到達。生まれたときからずっと母子手帳の成長曲線の標準値一番下限を行ったり来たりしながら成長中です。ちなみに身長は成長曲線の真ん中くらいかな? ま、元気だから全然いいんですけどね! ただセパレートのお洋服を着るようになってからはサイズ選びに困ったので…ニーニャのお気に入りショップの備忘録! GAP 特にトップスの袖が細めの印象。パンツもものによってはゴムを詰められる。1つ先のサイズを買うことが多い。サイトでは若干意味不明の日本語が多くて商品の特徴を捉えづらい。よく●●%OFFをやってるので見極めて買うべし。(ただしショップのALL50%OFFの時はいいアイテムはお店から捌けられてるので結局イマイチ。)12−18monthsが80サイズ設定。 Seraph(セラフ) F.O.KIDSのブランドのひとつ。セラフ自体のお店があるわけではなく、いろんなお店にセレクトで入ってるっぽい。よくわからないので実店舗で探しにくい。結局楽天で買うことが多い。比較的細め。ただ好みのデザインではないものも多い。 無印良品 無印のスパッツは細身で便利!10分丈も7分丈もリピ確実。夏用のスニーカーソックスもお気に入り。パジャマの自分でお着替えできるシリーズもボタンが大きくて便利。ただちょっとお高め。 ☆その他メモ☆ ・H&Mのボトムは太め。丈が短くなってもウエストは余るくらいで履けなかった。トップスはお安いし便利。袖がくしゅっとした無地のトップスはワンピのインナーとして優秀。12−18monthsが86サイズ設定。ベビーサイズを扱ってるお店が少ない(新宿とみなとみらいとららぽーと横浜?) ・ZARAはかわいいけどお店では全然揃ってないのでネットで買うしかない。サイズ感は普通な気がする。(ららぽーと横浜、銀座、武蔵小杉?) ・OLD NAVYは安くて便利だけど、肩スナップじゃないトップスが多いから襟ぐりの開きが気になる。 ・ユニクロは80が18ヶ月目安。細めではないのでジャストサイズで肌着を買うのがいい。ヒートテックとメッシュインナーとキルトパジャマはかなりヘビロテ。ベビーアイテムはまだ数が少ないので人とかぶる率が高い。 結局このブランド!っていうよりも、楽天でよさそうなプチプラアイテムを探すことが多いのです(^^;) ランキング参加してます♪ ポチッと押していただけると嬉しいです☆ ![]() FC2 Blog Ranking ![]() にほんブログ村
|